
まいど!今日もボーナスライフを送る、satojay(サトジェイ)です。
今回は、個人的に大好きな野球人の1人、イチロー選手の名言から学ぶビジネスの考え方について、お話していきたいと思います。
小学生〜高校生まで、ずっと野球をしてきた僕にとっては、イチローさんはまさに『神』なワケですが、何もイチローさんが『天才』と言われるているから好きなワケではないんです。
実はイチローさんって、相当な『努力家』なんですよね。
イチローの努力の仕方
どんなスポーツでもそうだと思いますが、特にプロ野球は努力ナシでは生き残れない厳しい世界です。
日本には全12球団のプロ野球チームが存在します。その中でも表舞台に立てる人数はたったの28人。12球団合わせると336人という計算になりますね。
そんな厳しい世界の中で、イチロー選手は常にトッププレーヤーとして、活躍してきました。僕が『この人凄いな〜。』と感じたのは、努力の考え方です。
イチロー選手の努力は他の選手の努力とは全く違うんです。
どういう風に違うのかと言うと、まずは試合前の『ルーチンワーク』です。
イチローが毎日同じ練習を繰り返す理由
イチロー選手は試合前になると体をほぐす為に、練習をします。これは他の選手も行っている事なので、なんら普通の事なのですが、イチロー選手の場合は『全て同じ作業』なのです。
普通だと、その日のコンディションに合わせて、少しづつ練習メニューを変更していくのですが、イチロー選手の場合は、調子に関係なく毎日同じ作業の繰り返し。
同じ時間にこのストレッチして、この時間にキャッチボールをして・・・。
毎日が同じ作業の繰り返しなのです。
これにはちゃんとした理由があります。それは、毎日同じ事を繰り返す事によって、その日のコンディションが分かるから。そして試合へのスイッチを入れる作業なのです。
普通だとコンディションに合わせて練習をするはずが、イチローさんの場合はコンディションを把握する為、そしてやる気スイッチの役割を果たしているんですね。
練習メニューが面白い
イチローさんの練習は『特殊』なものが多い。
例えば、的に向かってひたすらボールを投げる練習なんかは有名ですよね。この練習の意味は『何球投げたら自分の肩に筋肉の張りが出るか』のテストなんですね。
その他には、有名な背面キャッチですね。背面キャッチはただのパフォーマンスではなくて、あれはちゃんとした練習なんですよ。
平凡なフライを最も難しい背面でキャッチする事で、油断した時に即座に対応できるようにイチローさんなりの油断対策なんですね。
他にはあげるとキリがないのですが、とにかくイチローさんの練習メニューは他の選手の普通を超えています。
意味のないような事でも必ず意味がある
イチローさんの口癖でもある『意味のない事はない』。僕がイチローさんの事を『凄いな〜』と感じた部分ですね。
確かに背面キャッチやひたすらボールを投げ続ける練習は、他の選手から見れば、意味がない行為と捉えられるかもしれません。
ですが、イチローさんは『どんな練習にも意味のないものはない。それが結果に結びつかなくても。』と、断言しています。
アフィリエイトでも同じです。確かにアクセスの集まらないような記事を書いてしまった時に『時間の無駄だった』と考える方は大勢います。
もっと言うと、自分の利益にならない事を時間をかけて、やってしまった時です。大抵の人は『時間の無駄だった』と考えるでしょう。
でもそれは時間の無駄ではないと思うんですよね。
記事を1記事書いたけど、アクセスが集まらなかった。これは時間の無駄だった。そうではなくて、『このネタやキーワードはアクセスが集まらないという事が分かった』と、そのように思う事が大事だと思うんですね。
自分のやっている事に価値を見出す事によって、それがモチベーションに変わる時もあります。
要は物事をプラスの方向に運ぶ力ですよね。この力は誰でも備わっているものだと思います。
結果が出ていない方は『物事をプラスの方向に運ぶ力』が弱い気がしますね。結果が出ない事だけにフォーカスしてしまい、記事を書いたらスキルが上がるという本質を見失っているのです。
結果を出す為には『どんな事でも意味がある』と考えながら行動していく事がビジネスで成功する秘訣なのかも知れないですね。
まとめ
今回はイチローさんについてでした。イチローさんの名言は他にもたくさんありますので、是非見ておきましょう。
そして、その名言を自分に置き換えてみてください。必ず何か得るものはあるはずです。
今回も最後までご覧頂きありがとうございます。
本記事で、
- 分からない事
- 質問したい事
などがありましたら『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。全身全霊で返信いたします。
900人が参加中!ブログが学べるメルマガ
