
まいど!今日もボーナスライフを送る、satojay(サトジェイ)です。
今回は『SEO対策に必須!検索順位が一目で分かるツール。』というテーマでお送りしていきたいと思います。トレンドアフィリエイト、物販アフィリエイトでも言えますが『SEO対策』なしでは、稼ぐ事が難しいです。
その中でも特に重要なのが『検索順位の把握』です。自分が書いた記事は、今何位にいるのか?どんなキーワードで検索されているのか?そういった事を常日頃から把握しておかなければ、稼ぎ続ける事が困難になります。
検索順位を把握する事で『記事の改善』をはかる事ができますので、『検索順位の把握』は非常に大事になります。
本記事では、Googleが無料で提供しているツールの1つ『Search Console(サーチコンソール)』で自分が書いた記事の検索順位を調べる方法をご紹介していきます。
>>サーチコンソール(ウェブマスターツール)の登録と設定方法。
記事の検索順位を調べる方法

まずはGoogleが提供する『Search Console(サーチコンソール)』にログインしていきましょう。ちなみに『Search Console(サーチコンソール)』の旧姓は『ウェブマスターツール』です。
ログインすると上記の画像のような画面が出てくるかと思います。検索順位を見たいサイトのURLをクリックします。すると下記の画面になります。

上記の画面になったら『検索トラフィック』の部分がドロップダウンリストになっているので、そこから『検索アナリティクス』の項目をクリックします。
すると下記の画面になります。

上記の画面になったら『掲載順位』にチェックを入れましょう。チェックを入れたら、下記の画面になります。

上記の画面になったら、自分書いた記事の『検索順位』を見る事ができます。
- クエリ・・・検索キーワード
- クリック数・・・クリックされた数
- 掲載順位・・・Google検索エンジンでの順位
このような流れで、自分が書いた記事の検索エンジンでの順位を容易に見る事ができます。
記事の検索順位を知る理由
記事の検索順位を知る事は非常に重要です。これはどんなサイトアフィリエイトにも言える事なので、覚えておいた方がいいです。
トレンドアフィリエイトに関しては、記事作成にあたり、検索需要のあるキーワードを狙っていくのが基本的な流れです。その中で、しっかりと狙ったキーワードなのに、上位に上がってこない記事は何かしら、問題点があるものです。
問題点の一部を抜粋すると、
- 文字数
- 記事内でのキーワード出現率
- 内部SEO
- 記事の質
上位にあげるためには、当然ですが、記事の修正が必要になりますよね。僕の場合は常日頃から自分の書いた記事の検索順位をチェックしています。
チェックする事によって『キーワードをしっかり狙ったのに上がってない・・・。あともう少し、この記事に関する情報を追加する必要があるな。』というように改善策が見えてくるのです。
稼げていない人は、ただ単純に作業をしていて、考える事をやめている人が多いです。
そうではなくて、『なんでこの記事は検索順位の上位に上がらないんだろう?』『なんでだろう?』『こうすれば上がるかもしれない!』と、常に自分のビジネスに対して、しっかりと考えて、頭を使わなければいけません。
少し前のトレンドアフィリエイトの考え方は『とにかく記事を作りまくれ!』が基本だったのですが、今はそうでなないです。今は記事の質をGoogleは重要視しています。そしてこれからも、おそらくその傾向が益々、重要視され続けるでしょう。
まとめ

今回は『SEO対策に必須!検索順位が一目で分かるツール。』というテーマでお送りしていきました。サイトを構築する上で、自分の書いた記事の検索順位のチェックは必須項目です。
稼いでいる人は必ず、コンテンツの『検証』『改善』を繰り返し行っています。本記事を機会に、自分が書いた記事の検索順位を『Search Console(サーチコンソール)』で調べていきましょう。
今回も最後までご覧頂きありがとうございます。
本記事で、
- 分からない事
- 質問したい事
などがありましたら『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。全身全霊で返信いたします。
900人が参加中!ブログが学べるメルマガ
