まいど!今日もボーナスライフを送る、satojay(サトジェイ)です。
今回は『サーチコンソール(ウェブマスターツール)の登録と設定方法。』という事について、お話していきます。サーチコンソールはトレンドアフィリエイトのみならず、サイトを運営していく上で非常に重要な無料ツールとなっています。
Contents
サーチコンソールとは?
サーチコンソールは簡単に言うと、Googleの検索結果を管理できるツールです。Googleもこのように言っています。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。
自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
サイトを運営していく上で、必須なのかと言えばそうではないのですが、ビジネス目的でサイト運営をするのであれば、必ず導入しておいた方が良いツールです。
今回はサーチコンソールの登録方法と設定方法をご紹介していきます。
サーチコンソールの登録
まずはGoogleアカウントを取得しているか確認しておきましょう。サーチコンソールはGoogleが運営するツールなので、Googleアカウントが無い場合はログインできませんので、注意が必要です。

ログインできれば、下記のような画面にいきます。

赤枠の所に、あなたが運営しているサイトのURLを入力していきます。入力が終われば『プロパティを追加』ボタンをポチします。
その後、このような画面が出てきます。

『おすすめの方法』と『別の方法』の2択なのですが、初めての方は『別の方法』を選択してください。そして、『HTMLタグ』と『Googleアナリティクス』などの選択画面が出てきますので、『HTMLタグ』にチェックを入れていきましょう。
僕の場合はGoogleアナリティクスに登録しているので、そこから登録かける時もありますので、あえて青枠で線を囲いました。Googleアナリティクスに既に登録が完了している方は『Googleアナリティクス』からでも登録は可能です。
『HTMLタグ』にチェックを入れたらこんな画面が出てきます。

黒枠の部分も含めて、コピーしておきましょう。そしてあなたのサイトに戻って頂き、サイドメニューから『外観』→『テーマ編集』を選択してください。

そしたら、この画面になりますので、赤枠の『ヘッダー』を選択します。

選択すれば、ヘッダーのCSSが現れますので、下記画像の赤枠部分に先ほど、サーチコンソールでコピーしたメタコードを貼り付けていきます。
基本的には<head>〜</head>の中にある最後の段落部分にペーストしましょう。ペーストし終われば、一番下にある『ファイル更新』をクリックしてましょう。これで、設定完了となります。

最後にサーチコンソールに戻って『確認』のボタンをクリック。これで登録と設定の項目はクリアです。
結構めんどくさい作業だと思うのですが、ビジネス系ブログを起こす際には、必ず必要になりますので、必ず上記の順番でサーチコンソールに登録しておいてください。
まとめ

今回は『サーチコンソール(ウェブマスターツール)の登録と設定方法。』というテーマでお送りしていきました。サーチコンソールはWebサイトでビジネスをする上では、必ず必要になりますので、早急に登録する事をオススメします。
サーチコンソールに登録すれば、あなたのサイトがどんなキーワードで検索されているのかが、分かります。もちろん他にも魅力的な機能もたくさんありますので、是非活用して頂きたいですね。
今回も最後までご覧頂きありがとうございます。
本記事で、
- 分からない事
- 質問したい事
などがありましたら『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。全身全霊で返信いたします。
初めまして、haraと申します。マインドマップをユーチューブで拝見しましたが、有料ツールですか。
はじめまして!マインドマップは無料です!
リンクはこちらになります!
http://jp.xmind.net/