カキカキ!
カチカチ!
いくら最新のキーボードを使ったとしても『記事の質・コンテンツ』が悪ければ、報酬を得ることができません。
今までたくさんのサイトを添削してきましたが、稼げていない記事ほど『質が悪い』ですし『記事構成もバラバラ』です。
これだと、楽しみに訪問してくれたユーザーを満足させることができませんよね。
そこで今回は『トレンドアフィリエイトで稼ぐ為の記事の書き方』について、詳しく解説していきます。
- どういう風に記事を書いたらいいか分からない
- 記事を書いても上位表示しない
- 売れる記事が書けない
そんな悩みがあるかと思いますが、この記事で全て解決します。
そもそもですが、アクセスが集まる記事は、以下の要素が必要となります。
- SEO対策
- 記事の質
上記を踏まえて順番に解説していきますね!
Contents
トレンドアフィリエイトの記事の書き方【SEO対策】

トレンドブログ、あるいはアフィリエイト記事の書き方で考えるべきことは、まぎれもなくSEO対策です。
SEOとは、検索エンジン最適化の略語です。カンタンに言いますと、記事を上位表示させる為の施策のことを意味します。
SEO対策していない記事は、検索エンジン上で読まれることはありません。これに気付かずにアクセスが増えない記事を量産してしまうと本末転倒ですよね。
そのようにならない為にもしっかりとSEO対策した記事を作りたいところ。
- ターゲットの明確化
- 記事のタイトルの決め方
- 文章の書き方(基本)
- 導入文章(リード文)
- 記事構成編
- 最後のまとめ
- 記事の見出し
- 文字の装飾
- 文章中の画像
以上の9つを意識することで、記事が上位表示します。
順番に解説していきますね。
STEP①:ターゲットの明確化する
記事を書き出す前に、狙っているキーワードのターゲットを明確化させましょう。
明確化させるメリットは5つです。
- 読者の共感を生む
- 記事を読み進めてくれる
- 滞在時間アップ
- 上位表示されやすい
- 成約率がアップ
ターゲットをしっかりと決めることで、上記のようなメリットを得ることができます。
詳しい解説は『記事のターゲットを明確化する方法【Yahoo!知恵袋が便利】』に全て記載していますので、確認ください。

STEP②:記事のタイトルの決める
記事のタイトルのつけ方には2つのポイントがあります。
- SEOに有効なキーワードを入れる
- 悩みを解決できている
上記のポイントが必要になります。
SEOに有効的なキーワードというのは、あなたが狙っているキーワードのことです。
狙っているキーワードをタイトルに入れないと、読者が記事を検索した際に、キーワードで引っかからない可能性があります。
また、タイトル中に悩みを解決できるような文言を入れているかも確認してください。
この辺りは『記事のタイトルの決め方』という記事が参考になりますので、チェックしておきましょう。

STEP③:文章の書き方(基本)
Web業界では【小学生でも分かるような文章を作れ】と言われますが、これはあながち間違いではありません。
有名なブロガーさんが書いた記事や小説家の本を読んだことがある人は分かると思いますが、難しい表現や専門用語が一切無いですよね。
これは意図的に行われているものでして、つまり読者にストレスを与えない為です。
読者は文章にストレスを感じると、今読んでいるブログを一瞬でブラウザバッグして、他の記事へ移動します。
そうなってしまうと、SEOが弱くなりますので、読まれない文章へと変貌します。
- 分かりやすくて、
- 読みやすくて、
- 自分で理解できて、
- こころが動く文章で、
- 悩みを解決してくれる
上記を意識した文章を作っていきましょう。
文章の読みやすさに関しては『文章の書き方(基本編)』でも詳しく解説していますので、チェックしておきましょう。

STEP④:導入文章(リード文)を入れよう
導入文章(記事冒頭のリード文)を適当に書いていませんか?
導入文章(リード文)は、訪問してきた読者の離脱を防ぐための重要な部分です。
- 共感
- 結論
- メリット・損失
- 信頼性
上記を必ず含めるようにしましょう。
反対にこれらが無いと、読者が速攻で離脱する可能性もありますので、意識したい。
導入文章に関しては、下記の記事で解説していますので、ご覧ください。

STEP⑤:記事構成がきちんとされている
ここまでお疲れさまです。
ですが、売れる記事・SEOに強い記事にする為には、まだやることはたくさんあります。
STEP⑤は『記事構成』です。
記事構成は、読者に適切な情報を伝えるためにあります。
仮に記事構成がバラついてしまうと、読者はしっかりとスマホの【戻る】ボタンを押してしまって、検索エンジンに戻るでしょう。
結果、SEOの評価がだだ下がりになってしまい、順位も期待通りにつかないという最悪な事態になってしまいます。
ではどうすれば良いの?
答えはカンタンで、
- 一貫性
- ストーリー
上記2つを意識するだけです。
これだけだと分かりづらいですし、長くなってしまいますので、下記の記事で詳しく解説していますので、必ず見ておきましょう。

STEP⑥:最後のまとめ部分はクロージング
最後のまとめ部分を適当に書いている人が多いのですが、それってかなりもったいない。
なぜなら、まとめ部分は、営業でいうクロージングになるからです。
これが疎かになりますと、せっかくあなたが書いた記事に訪れてくれた読者をみすみす逃してしまい兼ねません。
ではどうすれば?
答えはシンプルで【アクションを起こさせる文言を入れる】それだけでO.Kです。
詳しい解説は下記記事に記載していますので、チェックしてみてください。

STEP⑦:記事のh2見出しには結論を入れよう
記事のh2見出しを適当に入れている方が多いのですが、それは超もったいないですよ。
h2見出しは検索エンジンに【どのような記事なのかをアピールする役割】がありますので、適当に付けるとGoogleのクローラーが記事の判断に戸惑います。
そうなってしまうと、せっかく時間をかけて作った質の良い記事が上位表示されない事態に陥ってしまいます。
そうならない為の方法はカンタンで【見出しに結論を入れてあげる】だけです。
もっと詳しく勉強したい方は、下記の記事に解説していますので、ご覧ください。

STEP⑧:文字の装飾で滞在時間を伸ばす
文字の装飾を適切におこなうことで、読者の滞在時間が伸びて、SEOに強い記事を作ることができます。
ワードプレスの場合、文字装飾関連の設定項目はたくさんありますよね。
その中でもよく使う装飾は6つですね。
- 文字サイズ変更
- 文字色変更
- 文字を太字にする
- 文字を斜体にする
- 文字に下線をひく
- 文字に取り消し線をひく
使う頻度に関しては、サイトによって全然ちがいます。
僕に関しては【①文字サイズ変更】【②文字色変更】【③文字を太字にする】これらを使う機会が多いです。
文字装飾を上手く使う上で意識したいのが『役割を理解する』という点です。
例えば『赤文字』。
赤は注目・強さという意味合いがありますので、文章の中でこれだけは読んで欲しいと思う文言に赤装飾をつけると良いです。
では、青はどうでしょうか?
そう、青文字はリンク色ですよね。
Webでは【青=リンクの色】となっていますので、普通の文章では極力使わない方が良いと考えています。


このように文字色には、きちんとした役割がありますので、それに沿った文字装飾をしないと、読者が混乱してしまいます。
- 赤文字:強調や注目
- 青文字:リンクに使われる
- 斜体文字:引用に使われる
- 文字の下線:リンクに使われる
- 太文字:強調や注目
こんな感じです。
文字装飾はむやみやたらに使うのではなく、役割を理解した上で使いましょう。
STEP⑨:文章中の画像
最後の項目は【文章中の画像】です。実は画像にもSEO対策があります。
画像の主なSEO対策は3つです。
- キャプション
- 代替テキスト(alt属性)
- ファイル名
上記3つを押さえればO.Kです。
カンタンなので、サクッと解説していきますね!
まずは【①キャプション】と【②代替テキスト】の設定をしていきます。


キャプションと代替テキストの入力方法はカンタンでして、キャプションには画像の説明文をいれて、代替テキストに記事のキーワードを含めた文言を入力しましょう。
例えば、キーワードが『机 掃除』で、机に関する画像を本文中に貼ったとき、以下のような入力方法が正しいです。

上記の画像の場合でしたら、
- 代替テキスト:掃除した机
- キャプション:机の上にあるパソコンとメモ帳
上記が正しいです。
代替テキストはキーワードを含めつつ、文脈に沿った文言を記入していきましょう。
キャプションに関しては、画像自体の意味を記入していくのが正解です。
トレンドアフィリエイトの記事の書き方【記事の質】

僕が提案するトレンドアフィリエイトの手法は、トレンド要素の高いロングテールキーワードを選定することです。
そうすることで、毎日のように記事を更新しなくても、記事が営業マンになってくれて自動販売機のようにアクセスが安定します。
もちろん意図的に物販アフィリエイトに繋げることもできます。
稼いでいる人は、この要素を組み立てて、強いサイト作りを実践しているんですね。そんな強いサイト作りに欠かせないのが『記事の質』です。
ここでは『記事の質』の部分を解説していきます。
①読者のためになっていますか?
アドセンスや物販アフィリエイトのリンクをクリックしてくれる人は読者なワケです。
なので我々は『ユーザーの為』に記事を書かなければ、稼ぐことはできません。
ビジネスの定義は『相手にまず価値を与える→その対価として報酬を頂く』ことです。
ブログだろうが、何だろうが、まずはここを意識していかないといけません。
多くの方は『稼ぐための記事』というマインドだと思います。
それは間違ってはいないのですが、その言葉は後付けでしかないんです。
記事を書き始める前に意識しなければいけないことは『誰かの役に立つ記事なのか?』という点も大切です。
上記動画は『トレンドアフィリエイトで行う記事の書き方』を解説している動画コンテンツとなっています。
ポイントなども解説していますので、あなたの作業に落とし込んでみてください。
②誰が、誰に、どんな切り口で?
アクセスが大量に集まる記事には特徴があります。
それは【誰が、誰に、どんな切り口で?】が明確になっている記事です。
ここを明確にしないと、何億とあるWeb記事に、あなたの記事が埋もれてしまい、誰の目にも止まらないダメ記事ができます。
ではどうやってやるの?
答えはカンタンです。
あなたの言葉で書くだけです。
- あなたは何歳ですか?
- 男性ですか?女性ですか?
- どんな性格ですか?
- ズボラですか?
- めんどくさがり屋ですか?
- 太っていますか?
- 痩せていますか?
- 特技はありますか?
全てではなくても良いので、なるべく答えてくださいね。
ちなみにこの記事を書いているsatojayという人物はこんな人です。
- アフィリエイトで月収100万円
- 30代
- 男
- めんどくさがり屋
- ズボラ
- 女性好き
- 過去に3人の彼女と同時進行
- 元DJ(クラブ)
- 音楽好き
- ファッション好き
こんな感じです。
では、そんな僕が【彼女 作り方】というキーワードで記事を書くとしましょう。
すると、どのような記事が出来上がると思いますか?
おそらく・・・
【30代】で【めんどくさがり屋】で【ズボラ】で【女好き】【チャラい自分】を前提として、記事を書くと思います。
そうすることで【30代】で【めんどくさがり屋】で【ズボラ】で【女好き】【チャラい】男性に刺さる記事ができあがります。
これって他の人が真似できない記事です。
Googleはこういう記事が大好きです!
ではあなたが【彼女 作り方】というキーワードで記事を書くとどうでしょうか?
まったく違う記事ができるハズですよね。
もちろん、架空の人物を創ってもよいです。
- 20代
- 男性
- オタク
- 童貞
- キモい
- アイドル好き
- ニキビだらけ
- お金持ってない
- 服装ダサい
- ニート
- でも彼女欲しい
こういう人が【彼女 作り方】というキーワードで書くと、全然違う記事になります。
【彼女 作り方】だけではありませんよ。
【ニキビ 治し方】とかでも面白い。
『ニートでオタクな俺がニキビの治し方を詳しく教える【コツ紹介】』
みたいな記事ができれば、完全なるオリジナルコンテンツです。
Googleってこういう記事が好きです!
参考にしてみてくださいね!
トレンドアフィリエイトの記事の書き方テンプレート
トレンドアフィリエイトを行う上で、記事作成スピードは重要な課題です。
記事の更新頻度が遅くなりますと、その分報酬を得るまでの期間が遅くなります。
そうなりますと、途中で挫折してしまったり、ビジネスの悪影響になり兼ねません。
なので、ワードプレス立ち上げ時は、とにかく記事をたくさん更新する必要があります。
そのためには、記事構成をある程度テンプレート化にしておくことで、記事作成スピードが大幅に向上します。
1500文字〜2000文字の記事テンプレ

文字数1500文字以上を書く為のテンプレートです。
このような構成で書いていけば、自然と1500文字は書けます。
このテンプレートで僕自身も10万円以上のアドセンス報酬を獲得しているので、ぜひ活用してください。
アイキャッチに関しては、なるべく綺麗なオリジナル画像を貼りましょう。
綺麗な画像が記事にあると、サイト自体の信頼度が高まりますので、リピーターが増える可能性が広がります。
あくまでもゴチャゴチャせずにシンプルに記事を書いていきましょう。
2000文字〜3000文字の記事テンプレ

こちらのテンプレートには『h3小見出し』が追加されています。
h3小見出しには、h2大見出しのタイトルの中にあるキーワードの意味を掘り下げるために活用していきましょう。
各h2大見出しの中のキーワードの意味を掘り下げることで、文字数も増えますし、ユーザーも満足します。
それにSEO対策にもなりますので、活用していきましょう。
ちなみに僕自身も、h3小見出しを有効活用しています。
このテンプレートで記事作成していけば、1記事で2000文字以上は必ず書けるようになりますので、活用してみてください。

まとめ
今回は『【最新】トレンドアフィリエイトの記事の書き方【テンプレあり】』について、解説していきました。
正直言うと、記事の書き方には『正解』がありません。
そのサイトの属性に合わせた記事の書き方がありますし、人それぞれ好みも違います。
とはいえ、記事中におこなうSEO対策は共通していますので、必ず実施してください。
これだけで、順位の付き方がまったく違ってきますから。

1218人が参加中!ブログが学べるメルマガ
