そんな質問にお答えします。
- エックスサーバーの登録方法
この記事を参考にすることで、ストレスなくエックスサーバーの登録方法が分かるようになります。
エックスサーバーの登録は、ブログ開設の第一歩目なので、チェックしてみてください。
Contents
エックスサーバーの登録方法【手順をステップ形式で解説】

- STEP1:お申し込み
- STEP2:お申し込みフォーム
- STEP3:新規申し込み
- STEP4:プランと個人情報を入力
- STEP5:とりあえず登録は終了
- STEP6:メールを確認
- STEP7:料金のお支払い
- STEP8:お支払い方法を選択
順番に解説していきます。
STEP1:お申し込み

まずエックスサーバーのトップページから「お申し込み」ボタンをクリックしてください。
STEP2:お申し込みフォーム

オレンジ色の『お申し込みフォーム』をクリックしてください。
STEP3:新規申し込み

オレンジ色の『新規申し込み』をクリックしてください。
STEP4:プランと個人情報を入力

▼サーバーID
ブログのドメイン名とは関係がないので、適当な半角英数字でO.Kです。
▼X10プラン
初心者はX10プランで十分です。必要であれば、登録後、変更可能です。
契約期間 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|
1ヶ月 (カード自動更新) | 1,000円×1ヶ月 | 1,000円 (税込1,100円) |
3ヶ月 | 1,200円×3ヶ月 | 3,600円 (税込3,960円) |
6ヶ月 | 1,100円×6ヶ月 | 6,600円 (税込7,260円) |
12ヶ月 | 1,000円×12ヶ月 | 12,000円 (税込13,200円) |
24ヶ月 | 950円×24ヶ月 | 22,800円 (税込25,080円) |
36ヶ月 | 900円×36ヶ月 | 32,400円 (税込35,640円) |
X10プランだと月額1,000円でサーバーを借りることができます。
個人でブログをやるのであれば、このプランで十分です。
STEP5:とりあえず登録は終了

とりあえず一旦はここで登録終了です。
登録が終了したら、登録時のアドレス宛てにエックスサーバーからメールが届きますので、チェックしてください。
STEP6:メールを確認

メールを確認した後は、必ず詳細は保管するようにしましょう。
保管した後は「インフォパネル」からエックスサーバーにログインしてください。
STEP7:料金のお支払い

初回登録時は10日間お試しとなっています。
継続する場合は「料金のお支払い」しないとサーバーの再設定が必要です。
超面倒なので、早めに料金の支払いを済ませておきましょう。
STEP8:お支払い方法を選択

『更新期間』と『お支払い方法』を選択してください。
お支払い方法には『3ヶ月』『6ヶ月』『12ヶ月』とあります。最大の『12ヶ月』に関しては、比較的安くなっています。
以上でエックスサーバーの登録は終わりです。
まとめ
今回は「エックスサーバーの登録方法と手順を「8STEP」でくわしく解説」というテーマでお送りしました。
エックスサーバーの登録方法って難しそうなイメージとは裏腹に、案外カンタンです。
やってみるとカンタンなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
こんにちは、 ブログランキングからお邪魔しました、 こるぼと申します。 無料ブログを使い始めてまだ火が浅いのですが、
やはいコルパは有料ブログのほうが高いし安全ということですね。 いま中古も検討中ですがはたしてどうでしょうね?
応援してまいります。
こるぼさん!コメントありがとうございます!
無料ブログを起こしてから、日が浅いと言う事ですが、そのまま続けた方がいいかと思います!
起こした無料ブログで稼ぎ始めたら、その稼いだお金で有料ブログに移りましょう。
長期的にビジネスを展開していく為には、有料でないと厳しいです!
実際に僕も含めて、僕の周りのアフィリエイターは有料ブログで稼ぎ続けています。
中古ドメインに関しては、始めの方はオススメしません。
確かに、短期間で上位表示を狙う事が可能なのですが、あくまでも可能性です。
お金もかかりますし、探すのに時間がかかります。
まずは中古ドメインを取得するよりも、新規ドメインを取得した方がセオリーです!
ある程度、アクセスが集まる流れを掴んでから、中古ドメインを取得しましょう。
satojayさん、はじめまして!
ランキングから伺いました。
エックスサーバーは私も使っていてとても満足しています。
やっぱりアフィリエイトを真剣に取り組むなら独自ドメインの有料ブログですよね。
私はまだサーバーってなんだ?っていうレベルの時に申し込んで、
かなり苦労したのを覚えています。
この記事にはステップごとに図解でとてもわかりやすく説明されていますから、
初心者の人も迷うことなくスムーズにできるでしょうね。
応援ポチ完了しました。
またお邪魔させてくださいね。
あいこさん!コメントありがとうございます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
自分も初めの頃はエックスサーバーにはかなり苦労しましたから、自分のブログでは、分かりやすい解説を心掛けています!!
あいこさんのブログにもまた遊びに行きますね♪
こんばんは。
ブログランキングから来ました。徳です。
かなり細かく説明されていますね!
私もこのような記事が作れればと思っています
ぜひ参考にさせてください。
これからも頑張ってください。
応援しています。
徳 幸太さん!コメントありがとうございます。
読んでくれているユーザー様に、できるだけ分かりやすくコンテンツを提供したいと思っています。
参考になるか分かりませんが・・・。
今後もよろしくお願いいたします♪